西側のアーチの向こう側れんがの小道をつくった。飛び石の石の上にレンガを置き、砂でまわりを固める。表面にカコウドをのせ、ならす。れんがの数が多いと費用がかかるので、煉瓦と煉瓦の間をあける。追加カコウド15kg8袋、砂25kg2袋で計1万5千円ぐらいで完成。ずれやすいので、まだ土が必要かも。水をかけてなじむようにする。
念願のれんがの小道が出来上がって満足。草花が自然になじむ雰囲気になった。
「ユウ」と「ピエール・ドゥ・ロンサール」 |
寄せ植えのミニバラ |
家の中から見たバラ |
角度を変えて |
真紅のバラ |
上側 「クィーンエリザベス」 今も咲いている |
全体で見ると。 |
飛び石の石 レンガ敷きの前。 |
カシワバアジサイ |
レンガを置いてみた。れんがアーチまえ。 |
1番奥の物置のところ |
5月31日うちでは最後の小輪のピンクのバラ満開 |
バラのアップの写真 |
0 件のコメント:
コメントを投稿