「ローズソムリエ 小山内 健 氏 セミナー」バラの魅力と楽しみ方
はじめにバラの歴史。バラの聖地はフランス、1季咲きから四季咲きになり、香りが重視されるようになった。平成になり、中間色、ダークな色に注目。結、薫乃、シェエラザード、あおい、リベルラ、かおりかざり、フィネス、ヨハネパウロ2世(清らかな光に満ちた香り))などの素敵なバラの映像でうっとり。また、欲しくなってしまう。今日も2本買ってしまったのに。質問にも丁寧に答えて、わかりやすいお話だった。肥料のやりすぎはダメ。株元には肥料、水やりはしないで、細い根がはるあたりにやること。世界には3万5千種、1万生産されて、日本には3000種世界から入荷しているそう。その他、ハダニとかコガネムシを防ぐ方法などおもしろく説明。バラの魅力に引き込まれた時間だった。
小山内先生と記念写真 |
坂出市民ホール 主催 人口土地ローズガーデン友の会 |
バラ好きの人達でいっぱい |
司会の田辺先生 |
小山内先生 冗談を織り交ぜて楽しく講演 |
0 件のコメント:
コメントを投稿